どうもかつを(@katsuo_stock)です🐟
今回は高配当株や優待株をはじめ、投資を通じた資産運用を学べる本の無料キャンペーンを見つけてきましたので共有します✨
定価1,500円の本を今だけ無料にして頂いたのでサクッとGETしてください☺
著者紹介
著者:Bコミさん(坂本慎太郎さん)
株式評論家として個人投資家から人気のBコミさん。
ラジオに動画に出演多数です!
証券会社のディーラーを5年半、生命保険会社でのファンドマネージャーを7年間務めた経験を活かして、現在は個人投資家として活動しながら株式の評論業を行っています。
2019年、2020年、2021年のメディア出演回数はいずれも200回以上。
「週刊プレイボーイ」「日経グループ」といった大手への寄稿や出演も多く、また多くのメディアさんから繰り返し出演依頼を受けているので、貢献度にはそれなりに自信をもっております。-公式プロフィールより
この本で学べること
①資産運用がなぜ必要か?
気になる「老後2,000万円問題」をキーワードに資産運用がなぜ必要か説明してくれています。
「今すぐ資産運用をはじめてください!」⇒僕も同感です(`・ω・´)b
投資の目的・目標を考える視点は重要です。
-本書より引用
▼1章の目次です
-本書より引用
②「資産運用の正解」とは?
キーワードはドルコスト平均法と複利です。
なぜこの2つが長期投資で有効か丁寧に解説されています。
-本書より引用
▼2章の目次です
-本書より引用
③利回りと各投資の特長
大事なのは利回り!というわけで
株だけでなく様々な投資について学べます。
取り上げている投資などは下記のとおり
・株
・債券
・REIT
・インフラファンド
▼3章の目次です
-本書より引用
④あなたに最適なポートフォリオとは
僕もいろいろな本とか読んでいますが、じゃあ具体的にどんな商品をどんなバランスで買えばいいかって難しいですよね。
もちろん前提として個人ごとに最適なポートフォリオが違うので当然ですが…
本書の4章ではそんな疑問に答えてくれています!
-本書より引用
▼4章の目次
-本書より引用
⑤もっと具体的なポートフォリオの組み方
とはいうものの、概念を学んで「自分にはどんなポートフォリオが最適なんだろう…」ってピンとこないですよね。
そこでBコミさんが5つのタイプに分けて具体的に解説してくれています。
この5つのタイプの典型例というかほとんどの人がどれかに当てはまると思うので超実践的です!
-本書より引用
▼5章の目次
電子書籍と紙本をGETしよう!
さてここまで概要のお話をしてきました☺
「これが無料⁉」ってびっくりしましたよね💡
では申込方法です!
①下記リンクをクリックする
②赤丸の場所をクリックする
③チャットに回答する
名前とか聞かれますが本をもらうには必要ですし、特にいまのところ僕にはしつこい勧誘とか来てないので、全部答えていきましょう!
以上です、お疲れ様でした☺
この本でお金の知識付けていきましょう💪
それでは、ご武運を☺