銘柄分析

初心者におすすめの割安なバリュー株4銘柄はこれ!【2021年版】

どうも!かつを(@katsuo_stock)です🐟

今回は株初心者におすすめのバリュー株を4銘柄ご紹介します!

株でよく言われるのが「安く買って高く売る」。

割安な銘柄を見つけて、中長期的な値上がりを目指すのが、投資を楽しめるスタイルの1つですよね。

ただ、割安な株を探すにしても「具体的にどうすれば良いの!?」って方も多いはずですので、そんな人に参考になれば幸いです。

注意点としては割安株ってずーっと割安のままな可能性もそれなりにあります。本当は業績が良くて株価が緩やかに右肩上がりの企業が投資し易いのですが、ニーズがありそうなので今回のテーマで記事を書いています。

好業績・順張りのテーマはまた別の記事で^^

それでは参りましょう💡

 

選定したポイント

  • 指標で見て割安
  • 業績もまずまず良い
  • 株価の動きが穏やか
  • 株主還元も楽しめる

割安さとしてPBR1倍以下orPER15倍以下を基準にしました。

PBR…1株当たり純資産の何倍の株価かを見る指標。1倍以下が割安のひとつの目安。

PER…1株当たり純利益の何倍の株価かを見る指標。低いほうが割安と判断される。

 

厳選4銘柄はこちら!

8306 三菱UFJフィナンシャルG

8630 SOMPOホールディングス

7272 ヤマハ発動機

7911 凸版印刷

 

8306 三菱UFJフィナンシャルG

国内最大の民間金融グループです。

先日頭取が半沢順一氏になったことで大いに話題になりました。

銀行業務のほか、信託や証券、カードやリース等幅広く取り扱っています。

HPより引用

 

三菱UFJ の強み

✔個人客3400万人、取引先120万社の強固な基盤

✔海外50か国以上で展開

✔業界高水準のリスク管理体制

 

投資家視点の特長

✔PER・PBRが割安圏内

✔現段階で高配当銘柄

✔2023年度までに配当性向40%への引き上げをめざす

▼株価チャート

国内は成熟、さらに低金利時代にどうやって成長していくかなど課題は多いものの、逆に指標は割安圏内で推移しています。

配当はより強化する方針ですので長期で検討したい銘柄ですね!

 

8630 SOMPOホールディングス

損保大手3社の一角。国内生保や海外損保でも拡大中。

HPより引用

 

SOMPOホールディングス の強み

✔国内損保事業の高い市場シェア

✔国内生保・海外保険事業は順調に拡大

✔介護・ヘルスケア事業も展開

 

投資家視点の特長

✔PER・PBRが割安圏内

✔コロナ禍においても業績衰えず

✔高株主還元、7期連続増配を決定

 

▼株価チャート

国内の生保事業や介護・ヘルスケア事業、海外など業績拡大に向けて積極的に展開しています。

自己株式取得を含めた株主還元も高水準で頼もしい存在ですね!

 

7272 ヤマハ発動機

楽器のヤマハではなく、今回はヤマハ発動機を選定しました。

2輪では世界大手でイメージが強いですが、最近の稼ぎ頭はマリン事業です。

 

ヤマハ発動機の強み

✔高いブランド力⇒ファンが多い

✔海外の売上比率が高い

✔マリン事業など好調事業アリ

 

投資家視点の特長

✔PERが割安圏内

✔コロナ禍においても業績衰えず

✔高配当のほか、優待も充実

HPより引用

その他にもサッカーチケットや"ファン株主クラブ"で楽しめます!

▼株価チャート

ファンがそのまま株主になるケースも多いようで、優待が非常に充実しています。

さらに配当もなかなかありますし、中長期投資にもってこいの銘柄ですね💡

 

7911 凸版印刷

大日本印刷と並ぶ印刷会社の大手です。

ペーパーレスの世の中において苦戦が続く業界ですが、業績の維持・拡大をするべく広く事業を展開しています。

意外なところとしては半導体製造で使われるフォトマスクを扱っています、隠れ半導体銘柄でもありますね^^

 

凸版印刷の強み

✔大日本印刷と印刷業界を2分

✔印刷事業以外にも多角化

 

投資家視点の特長

✔PBR・PERが割安圏内

✔コロナ禍においても業績衰えず

✔配当に加えカレンダー優待もある

▼株価チャート

印刷業界としては縮小傾向とはいえ、これまでに積み上げた豊富な現金、優秀な人材で新規事業を展開しています。

株主還元も積極的で連結配当性向30%以上を目途にしているので中長期投資向けの銘柄です。

 

まとめ

今回は初心者にも扱いやすい割安バリュー株を4銘柄紹介しました。

どれも割安だけでなく配当や優待など長期の保有で嬉しい銘柄を揃えています!

皆さんの銘柄探しの一助になれれば幸いです^^

 

▼次に読んでほしい記事はこちら

証券会社は複数口座の開設がおすすめ!初心者向けの使い分けを解説!

 

© 2024 ほったらかし投資研究所 Powered by AFFINGER5